
現役の出前館配達員164人にアンケートを取ったところ、なんと49人も「時給換算3,000円超え」を実現※していました!
さらに、「時給換算2,000円越え」は122人が実現しています。
つまり、10人中7人以上が時給換算2,000円超えを実現※しているのです。
※集計期間:2021年5月11日~2021年9月1日・当方公式LINEにて50回以上配達経験者にアンケートを実施
さらに、出前館では1件の配達でなんと最大2,310円を受け取ることができます!
このおかけで現在、出前館では月収換算で70万円超えの配達員が続出中で、中には月収換算100万円を超える方もいるほどです。
配達するだけで、今よりも自分の月収を30〜40万円以上アップさせるチャンス!
今から始めるのがかつてなく「一番おいしい」タイミングです。
現在、出前館配達員の新規登録が非常に人気で登録が殺到しているため、今後「募集を停止する」という噂もあります。
また、これからもっと配達員が増えてくると、稼ぎにくくなるかもしれません。
少しでも興味がある方は応募できる今の内に、配達員の登録だけでもしておくのがおすすめです。
(無料登録してから、実際に始めるのは1ヶ月後とかも大丈夫です。)
登録して今のうちにどんどん稼いでおくのがオススメです! [/say]
「ウーバーイーツの配達員はどのくらいの距離を移動するの?」
「長距離配達がしんどいって聞いたけど、何キロくらい?」
今回はUber Eats(ウーバーイーツ)配達員と切っても切れないロングドロップ(ピック)について解説していきます。
また、長距離を避けたい方におすすめのフードデリバリー会社もご紹介しているのでぜひ参考にしてください。
>>Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの登録はこちら(こちらからだとかなりスムーズです)
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員の配達距離は最大何キロ以内?
レストランへ料理を受け取りに行く距離が長いことを「ロングピック」、レストランから配達先までの距離が長いことは「ロングドロップ」と呼ばれています。
では、実際にどのくらいの距離を配達するパターンがあるのか調べてみました。
6~8kmの配達が入ることもある
配達員の間では1件の配達距離が3.5kmを超えると、ロングに該当すると言われています。
以前に比べると、バイクではなく自転車であったとしてもロングドロップの配達が入りやすくなっているとの噂もあります。
自転車で配達することを考えると、あまりに長距離過ぎるとぞっとしますよね。
ロングドロップ(長距離配達)にかかる時間
「そもそも距離感覚がよくわからない」という方に向けて、おおよそかかる時間を距離別にまとめました。
電動ではない通常の自転車を使った場合です。
距離 | 時間 |
1km | 5分 |
2km | 10分 |
3km | 15分 |
4km | 20分 |
5km | 25分 |
6km | 30分 |
7km | 35分 |
8km | 40分 |
上記はあくまで目安です。
もともとの体力がなかったり、雨が降っていてスムーズに運転できない場合は、もっと時間がかかる可能性もあります。
配達時間を考えても、なるべく3km~4kmまでが良いと考える配達員は多いです。
長距離配達は得なのか?
正直なところ、配達員の間で長距離配達はあまり好まれていません。
理由としては負担が大きい割に、報酬が高くならないからです。
そもそも、Uber Eats(ウーバーイーツ)は1件あたり〇件の歩合制なので、配達件数をこなすほどに稼ぎやすくなります。
しかも配達数が増えるほどクエストを達成しやすいことからも短距離の方が効率良く稼働できることがわかります。
そんなときは、拒否した方が良いのでしょうか?
次の項目でリクエストの拒否について、わかりやすく解説していきますね。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員は長距離配達を拒否すべき?
結論からお伝えすると、配達リクエストが届いた段階で拒否することは可能です。
しかし、拒否のし過ぎは要注意です。
リクエストの拒否は可能!
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員は、リクエストを拒否することができます。
しかし、距離を理由に多くの配達員が拒否すると、ウーバーイーツ側はビジネスにならず困ってしまいますよね。
そこで、ウーバーイーツは拒否率(応答率)やキャンセル率が高すぎると、今後の配達に影響するように設定しています。
拒否のしすぎは今後の稼働に影響する
配達員の間では、リクエストを拒否しすぎると「配達依頼が入りにくくなる」との噂があります。
ウーバーイーツのアプリをオンにしている以上「応答できます」という合図なので、基本的には拒否は避けた方がベターです。
もし「このエリアは長距離配達が多い」と思う場所があれば、あらかじめ避けるようにしましょう。
また、マクドナルドのように長距離注文を受付していない店舗の近くで待機することもポイントです。
Uber Eats(ウーバーイーツ)平均配達距離&距離制限とは?
この項目では、Uber Eats(ウーバーイーツ)の平均配達距離と、配達員が知っておきたい距離制限についてご紹介します。
平均配達距離はエリアによっても異なる
「1件あたりどのくらいの距離を走行するの?」と気になる方は多いのですが、一概に「〇km」とはお答えできません。
実際の配達員の記録を見ても、平均すると2km前後の人がいる一方4km前後の配達が多い人もいます。
おそらく、都市部など人が密集しやすいエリアは短距離になりやすく、地方エリアは長距離になりやすいのではないかと推測できます。
また、毎回ロング配達が入るわけではないため、一度お試し感覚で稼働してみる方法もおすすめです。
距離制限とは?
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員が不足しがちなタイミングで、注文者に制限がかかることです。
具体的には「注文が混みあっているためエリアに制限がかかっています」というように表示されて注文ができない状態になります。
配達員側にとっては、注文者に距離制限がかかっているとロングドロップになりにくく稼働しやすいと言えるでしょう。
ロングピック&ドロップ(長距離配達)が嫌なら出前館の配達員も検討しよう!
フードデリバリーの仕事に興味はあるけど、長距離配達は避けたい方におすすめなのが出前館です。
注文された食事を届けるという基本的な業務内容はウーバーイーツと同じですが、特徴や報酬システムは異なっています。
基本的に配達距離は2~3㎞以内
出前館は担当エリアが細かく分かれているため、基本的に1回の配達距離は2~3km以内のケースがほとんどです。
出前館のようにあらかじめ配達範囲がわかっているだけでも、精神的な負担がかなり楽になります。
高水準な報酬も魅力的!
出前館の魅力は配達距離が限られていることだけではありません。
フードデリバリー業界のなかでも報酬の水準が高いと評判です。
1件(東京・千葉・神奈川・埼玉) | 715円 |
1件(沖縄) | 550円 |
1件(上記以外) | 660円 |
さらに、ブースト発生時は平日⇒1.2倍、土日⇒1.4倍に報酬がアップ!
例えば、東京エリアのブースト発生時、土曜に稼働していたとしましょう。
715円×1.4倍=1,001円
これは1件あたりの金額なので、1時間に2件以上配達すると時給換算額が2,000円を超えることがわかります。
ブーストの発生状況にもよりますが、土日に集中して稼働すると一ヶ月だけでもかなりの額が稼げそうですね。
ウーバーイーツとのかけもちもあり
出前館はUber Eats(ウーバーイーツ)と同じく、北海道から沖縄まで全国にサービスを展開しています。
ウーバーイーツが対応しているエリアであれば、高確率で出前館も配達員を募集していると考えられます。
この機会に稼ぎやすい出前館の配達員登録も済ませてみてはいかがでしょうか。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員は6~8㎞の長距離配達をすることもある!
ウーバーイーツの配達員は、2~3km以内の配達だけでなく長距離のリクエストを受けることもあります。
システム的に拒否はできますが、拒否のし過ぎは「ぜんぜんリクエストが来なくなった」など、今後の稼働に影響が与えるケースも…。
どうしても長距離配達が嫌な場合は1件の配達距離が2~3kmメインの出前館での稼働を推奨します。

配達員の平均月収を解説。月収20万円以上を稼ぐには?-1-160x160.jpg)